キッカケは、昨年(2004年)正月、花のお江戸の新宿駅プラットホームでのSとMの会話だった。
江戸に単身赴任していたSは、その日Mに誘われ合気道本部道場の「鏡開き式」に出席した。その 晩、新宿で酒を酌み交わした2人は、別れの新宿駅で、「同期(9代)で集まって、天津の大将 (2003年5月逝去)のお墓参りをしたいね」という話をしたのであった。
その後、Sは勤めていた会社を辞し、故郷である尾張の知多半島に帰り、計画を実現するべく、 長州の首領Uに相談し、9代会の開催について調整を行った。結果、本年5月下旬、合気道部演武会 の開催時期に、安芸の国は天津?!で結集することにあいなったわけである。
時代がかった口調になって恐縮です。さて、当日は、当時の師範である高田先生、副師範である 内田先生にもお越し頂き、途中からは現師範である深江さんもひょいと顔を出され、広島の夜は盛り上がり、 騒がしく?なりました。
翌日は、白木明さん宅訪問、大将のお墓参り、演武会への出席(斉藤、三谷、持田はOB演武に参加) と、慌ただしくも充実した2日間を過ごすことができました。
今回、同期15人のうち、出張などで2人が出席できませんでしたが、13人も集まったのには皆びっくり しつつ、感激もしました。大学卒業から20数年経ちましたが、また広島で同じ空気を吸い、昔を語り、 これからの夢を語るなど、有意義な時を過ごすことができました。この2日間、関係した皆様ありがと うございます、そしてお騒がせしてすみませんでした。
以下に、9代メンバー15人を紹介します。写真とイメージが合わないかもしれませんが、写真を見比 べながら読んでみてください。
それでは、OBの皆様、こうした同期会などありましたら、こんな感じで、その模様を志鵬会HP上 で紹介してください。楽しみにしています。
![]() 天津前にて〜高田先生・内田先生・深江さん・ OB稽古に参加の皆さんと9代の面々 800 X 600 |
![]() 小玉くんいきつけ(?)の「チアーズ」にて〜 9代会久々の高松くん・長岡くんと福島くん 800 X 600 |
![]() 内田先生と加古さんの2ショット 800 X 600 |
![]() いぇ〜い その1 斉藤くん、小玉くん、三谷くん、入山さん、高取、中津くん 800 X 600 |
![]() 福島くん、井藤さん、内田先生 両端の二人が似てるとか似てないとか・・ 800 X 600 |
![]() いぇ〜い その2 上野くん、中津くん、高取、入山さん、加古さん 800 X 600 |
![]() 高松くん、そろそろ笑顔を・・ 800 X 600 |
![]() 深江さん、3ヶ国語で熱唱中 800 X 600 |
![]() 上野くんと深江さんが似てるとかにてないとか・・ 800 X 600 |
![]() このあと門限0時の鯉城会館までダッシュしました 800 X 600 |
![]() 東京から夜行バスで駆けつけた持田くんも合流して、 天津の明さん宅にお邪魔しました 800 X 600 |
![]() 斉藤くん 800 X 600 |
![]() 持田くん 800 X 600 |
![]() 持田くん 800 X 600 |
![]() 三谷くん 800 X 600 |
![]() 吉本さん 800 X 600 |
![]() 桶本くん 800 X 600 |
![]() 長久さん 800 X 600 |
![]() 内田先生 800 X 600 |
![]() 内田先生 800 X 600 |
![]() 演武会終了後、会場前にて 800 X 600 |
![]() 竹原から愛媛・今治へのフェリーにて 入山さん、井藤さん、三谷くん 800 X 600 |
![]() フェリーにうどんは欠かせません 井藤さん、三谷くん、高取 800 X 600 |
文章:9代Sさんより 写真&キャプション:9代Hさんより |