ホーム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
e-mail
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字8文字以内) 情報を保存

Re:[37]

>四国支部OB会ですが、稽古開始が、午後2時ですので宜しくお願いします。
真鍋政文(9代) 2025/04/07(Mon) 11:31 No.38

令和7年志鵬会四国支部OB会の実施及び参加申込の案内

令和7年志鵬会四国支部OB会を次の通り実施しますので、参加希望の方は、6月20日(金)までに,記載の9代真鍋のメールアドレス,または電話番号までSMS等で連絡お願いします。
日程 令和7年7月26日(土)・27日(日)
場所 ソイジョイ武道館(鳴門市撫養町 088-685-3131)
宿泊 鳴門グランドホテル海月(鳴門市鳴門町 088-687-1515)
日程 7月26日(土) 午後2時に道場に集合・稽古
   7月27日(日) 鳴門市内観光と昼食等
経費 25000円
連絡先:真鍋政文(9代)
メールアドレス mmanabejf5arv@i.softbank.jp
電話番号    080-3161-6758
*申し込みには、氏名(何代か)、住所(県と市),電話番号の明記をお願いします。
尚、駐車場などの追加情報がある予定です。実施の少し前に,この雑記帳に掲載しますので、確認をお願いします。
真鍋政文(9代) 2025/04/07(Mon) 10:21 No.37

令和7年志鵬会東海・関西支部合同OB会の参加募集案内

今年の東海関西支部合同OB会の参加募集案内です。
今回のOB会は奈良の少し奥まった場所に位置する桜井、宇陀で行います。
長谷寺、室生寺の古刹を巡り、少し趣の違った奈良を体感していただければと思っております。
また長谷寺では朝の勤行を体験いただく予定です。

参加人数の把握のため5/10までに参加希望の方は13代高橋もしくは以下のメールアドレスにご連絡ください。
tokai_kansai_obkai@yahoo.co.jp

=====OB会 概要=====
開催日 令和7年7月5日(土)、6日(日)
宿泊場所:湯元 井谷屋(奈良県桜井市初瀬828)
稽古場所:桜井市総合体育館柔道場(奈良県桜井市三輪686)
費用:25,000円

集合:7/5(土) 12:30 近鉄桜井駅
解散:7/6(日) 15:00 近鉄桜井駅
===================
13代 高橋 2025/04/04(Fri) 07:55 No.36

四国支部OB会について

令和7年の四国支部OB会を,内田先生の許可を得て、7月26日・27日で計画しています。
場所は鳴門方面で、費用は、25,000円を予定しています。
詳細は、後日に案内します。よろしくお願いします。
真鍋政文(9代) 2025/03/26(Wed) 13:55 No.35

令和7年志鵬会東海・関西支部合同OB会の案内(その1)

以下の通り今年の東海・関西支部合同OB会を開催いたします。
皆様、ご予定確保のうえ、ご参加を検討いただきますようお願い申し上げます。
尚、参加募集のご案内は3月末に予定しています。
======
日時:7月5日(土)、6日(日)
場所:奈良県桜井、宇陀(長谷寺、室生寺を周る予定でいます。)
費用:25,000円程度
======
昨年金沢のOB会では7/12、13開催ということになっておりましたが
内田先生のご都合で上記日程に変更しています。
13代 高橋 2025/02/11(Tue) 10:31 No.34

稽古復活

昨年4月に痛めた左膝半月板ですが、市議会議員選挙活動と当選後の議会活動及び母の葬儀、49日法要を終えて、ようやく先週からジョギングを再開し、膝の状態確認とスタミナ復活を図ってます。
1/28の現役稽古で、合気道への再復活を目指します。
先ずは、一教からです。
上野忠彦 9代 2025/01/25(Sat) 07:22 No.33

50周年記念行事の各種写真(レセプション)

3/3 演武会レセプション
https://photos.app.goo.gl/tCYZwBii2zhnAGmXA
22代石橋 2024/07/27(Sat) 17:31 No.32

50周年記念行事の各種写真(演武会)

3/3 50周年記念演武会
https://photos.app.goo.gl/Gru2AzKnAaQUJnfW8
22代石橋 2024/07/27(Sat) 17:28 No.31

50周年記念行事の各種写真(総会)

22代石橋 2024/07/27(Sat) 17:24 No.30

50周年記念行事の各種写真(稽古)

遅くなりましたが、公開します。

3/2 OB稽古
https://photos.app.goo.gl/qSXfogZb4sqqcU2q7
22代石橋 2024/07/27(Sat) 17:22 No.29

訃報

7月26日
8代内田政彰さんがお亡くなりになりました。
謹んでお互冥福をお祈りします。
葬儀は家族葬だとのことです。
22代石橋 2024/07/27(Sat) 15:47 No.28

写真の追加

東海・関西支部合同OB稽古の写真を9代浜田さんから頂きましたので追加しました。
22代石橋 2024/07/17(Wed) 23:40 No.27

5月の全日の写真公開

遅くなりましたが、5月25日に開催された
第61回全日本合氣道演武大会の写真です。

https://photos.app.goo.gl/zAcRsSQDG2EmCiwD9

22代石橋 2024/07/15(Mon) 23:35 No.26

令和6年度東海・関西支部合同OB稽古in石川の写真公開

令和6年7月13日~14日にかけて、石川県(白山市、金沢市)でのOB稽古の写真を公開します。

幹事の28代佐藤さんお世話になりました。
楽しい会でした!
二日目は雨に降られましたが、兼六園を散策できました。
これで日本三名園制覇です。

https://photos.app.goo.gl/nBMygHGihjgbpcQVA

22代石橋 2024/07/15(Mon) 23:33 No.25

Web記念誌

OB総会時のスライドショーの写真をさらに増やした形で、
過去の写真が見られるサイトを現役が立ち上げてくれました。

操作方法等、なかなか説明は難しいのですが、
お子さんや、お孫さんに手助けをお願いして、
何とかしてもらえればと思います・・・

※時間的に余裕が出来たら多少のマニュアルは整備していきます。

なお、このページはアドレスを知っている人だけが見ることが出来るページとなっており、外部からの検索では探すことが出来ません。

https://sites.google.com/view/toward-the-100th-anniversary/

22代石橋 2024/05/27(Mon) 23:54 No.24

【第2報】令和6年度 志鵬会東海・関西支部合同OB稽古ご案内の件

令和6年度 志鵬会東海・関西支部合同OB稽古ですが、道場の予約が取れたので改めて第2報のご連絡いたします。第1報と集合場所・道場等が異なるため下記ご確認ください。
参加を希望される方は登録フォームURLにて、6月7日(金)までご回答もしくは佐藤までご連絡下さい。
(既に申し込み頂いている方は不要です)

登録フォーム
https://forms.gle/xa8VVyfnD4oaxRzcA

【令和6年度 志鵬会東海・関西支部合同OB会】
日時:7月13日(土)~14日(日)
稽古:美川武道館
   石川県白山市平加町ワ6-1

宿泊:獅子吼荘
   石川県白山市八幡町リ149 TEL:076-272-1741

7月13日(土)13:15「美川駅」集合、稽古、宿泊
7月14日(日)金沢市内観光、14:30解散

是非ご参加お待ちしております。
佐藤誠28代 2024/05/01(Wed) 09:05 No.23

令和6年度 志鵬会東海・関西支部合同OB稽古ご案内の件(第一報)

令和6年度 志鵬会東海・関西支部合同OB稽古ご案内です。
今回は私が幹事として石川県で開催することになりました。
概要は下記の通りですが、参加を希望される方は下記登録フォームURLにてご回答もしくは佐藤までご連絡下さい。

登録フォーム
https://forms.gle/xa8VVyfnD4oaxRzcA

【令和6年度 志鵬会東海・関西支部合同OB会】
日時:7月13日(土)~14日(日)
稽古:白山郷公園 武道館
   石川県白山市鶴来大国町ロ125-2
   ※場所変更の可能性あり。稽古には私がお世話になっている石川県合気道晴樹会にも声かけします)

宿泊:獅子吼荘
   石川県白山市八幡町リ149 TEL:076-272-1741

・7月13日(土)13:00「JR松任駅」集合、稽古、宿泊
・7月14日(日)金沢市内観光、15:00解散

稽古場所の予約が出来次第、第二報(5月下旬)にて詳細をお知らせいたします。
是非ご参加お待ちしております。
佐藤誠28代 2024/03/17(Sun) 08:50 No.22

50周年記念 総会・演武会・記念祝賀会 ご苦労様でした。

現役の皆さん、幹部の皆さん、志鵬会の皆さん
そして、宮林!!!!!!
ご苦労様でした。
無事
一連の大行事終了しましたね。

お疲れさまでした。
7代 関西支部長 中村 隆廣 2024/03/05(Tue) 12:03 No.21

2週連続稽古参加

先週に続き、広大の現役稽古に参加しました。
長久さんの指導も受けれて感激でした。
技の解説、ごもっともと感銘を受けながら、👓メガネを外しているので、詳細が目視できず、残念ではありました。

稽古後は、当然ながら同期の小玉と懇親会です。

現役の耕さんから、記念誌の表紙に関して、相談がありました。
2冊の見本を示しながら、「どちらがお勧めでしょうか。」と問われ、こちらが良いけど、そうすると今の寄付金額に今後100万円程度の上積みが必要でした。OBの皆様で、まだ入金されていない方は、1万円の寄付をぜひお願いします。🙇🏻‍♂️
現役の頑張りで、50周年を迎えておりますので、当日、参加できない方は、寄付の形でも協力になります。振込みを宜しく頼みます。🙇‍♀️
上野忠彦 9代 2023/11/18(Sat) 07:18 No.20

現役の稽古に参加11/10

久々に稽古しました。
東広島市での仕事を終え、稽古してから小玉と夕食を共に。
ホテルに泊まりましたが、朝から足が攣って呻いてます。
来週も出張予定なので、金曜日にスケジュールを当てる予定。
上野忠彦 9代 2023/11/11(Sat) 05:31 No.19

- LightBoard -